■〜和泉葛城山(2002/09/08 Sunday) | |||||||
route | picture | ||||||
大阪府 1堺市(r208) 2和泉市(R480) 3岸和田市 | ![]() | ||||||
和歌山県 4那賀町 5和泉葛城山 6粉河町 | ![]() ![]() ↑『展望台』から見た大阪府。泉佐野から岸和田辺りまでが見渡せる。 ![]() ![]() | ||||||
大阪府 7貝塚市(蕎原-R170) 8岸和田市(R170) 9和泉市(R170-R480) | ![]() ↑ここから『蕎原』まで林道。ボコボコアスファルトだったのでパンクが怖い。 | ||||||
data | comment | ||||||
|
岸和田市と和歌山県那賀町の境目にある『葛城山』が一体どういう所なのか非常に気になったため、早速行くことにした。 まず、r208で光明池付近へ行き、R480に入る。 国分峠を越え『父鬼町』辺りで右折、田舎道を通過しr40に入り『大沢町』⇒『牛滝町』と通過。 そこで『↑和泉葛城山』という看板があったのでそこに行く。 だがその道は細く、道路がアスファルトではなくコンクリートと、完璧な『林道』で片隅に『関係者以外通行禁止』と出ていた。 『ここは通ったらダメなのか?』 と思ったが、気にせずにその道を辿っていくことにした私(笑)。 しかし、やはり林道というだけあって、坂が非常にきつい。 途中から道路がアスファルトに戻り、坂の角度はましになった。 それから一時間あまりで、『葛城山』と書いてある看板があった!!とりあえず頂上までやってきたらしい。 その辺を回ってみると、怪しい丸い建物を発見! 辺りを見回すとそれは展望台であるらしいので、とりあえず登ってみることに。 すると、そこには想像を絶する絶景が!! 関空が見えたり、高野山が見えたりと大阪と和歌山の両県が綺麗に見渡せるではないか!! 記念撮影をし、次は『和泉葛城山』の『紀泉高原スカイライン』という所は何なのかを調べに『和泉葛城山』へ行ってみた。 そして帰りは『貝塚市』の『蕎原』経由で帰宅しようと目論んだ。 『展望台』があった所を通過し、『粉河町』方面へと進む。ほぼ下り坂だ。 そして『粉河町』の看板を発見。さらに進む…とそこにある程度の広い駐車場と茶屋があり、道路が分岐していた。 『←粉河 紀泉スカイライン 貝塚→』となっている。 さすがに帰りたくなったので右の『貝塚』方面へと移動した。 が…ここから先の道(林道)が非常に下り急勾配!!そして地面がコンクリートでぼっこぼこだったのだ! しかしここを通らないと『蕎原』へいけない。ここからまた来た道を帰るのはさすがに骨だ。 という訳なんで、その道を通ることに。超スローペースで駆け下りる。20km/h以上出すと危険だ。 ひどい段差がたくさんあり、そろそろ尻が痛くなりそうな頃合に何とか地面がアスファルトになっている所まで辿り着いた。 とりあえず林道が終了した。ああ怖かった…… そこから『蕎原』に到着し、R170に出て帰宅した。 | ||||||
■〜紀泉高原スカイライン(2002/11/08 Friday) | |||||||
route | picture | ||||||
大阪府 1堺市(r208) 2和泉市(r226-r230) 3岸和田市 (r230-r40-R170-r39) 4林道本谷線 | ![]() | ||||||
和歌山県 5那賀町 6和泉葛城山 7粉河町 8打田町(r62) | ![]() ![]() ↑『紀泉高原スカイライン』 | ||||||
大阪府 9泉佐野市 (r62-r247-R26) 10貝塚市(R26) 11岸和田市 (R26-r229-r30) 12和泉市(r30) 13堺市(r208) | |||||||
data | comment | ||||||
|
11月5日(火)で、『紀泉高原スカイライン』は『葛城山』から『打田町』まで続いていると言う事が分かったので、 今日はそのスカイラインを走ってみる事にした。 『和泉葛城山』のルートと言えばR480父鬼⇒r40の牛滝町から続いている道を使うのだが、 今回は岸和田市の『塔原町』から続いている林道を使って『和泉葛城山』を目指す。 その道は夏に行ったことあるのだが、途中で諦めて引き返した。 地図上では恐らく、その諦めた所からさらに進んでいくと『和泉葛城山』へ続いているであろうと思うが…… まずR208-堺泉北環状線-で光明池、T字路で左折してR480を越え、r226→r230で『阪和道岸和田和泉I.C』を通過。 r40を進み、R170へ入り、長いアップダウンを越えるとやっと『←r39塔原』の看板が出る。左折してr39へ。 『河合町』『相川町』を越えてやっと『塔原町』までやってきた。そこから林道だ。確か『林道本谷線』という道。 その道を進むのだが、やはり勾配がキツイ。 そして草がいっぱい落ちていて、道がぬれているので走りやすい道とは言えない(下りだったらやばかったか)。 30分かけてやっと『和泉葛城山』へ来た。そこからスカイラインを辿って『打田町』まで進むのだ。 展望台を越え、『ハイランドパーク粉河』を越えて12%の坂を下っていき、 『打田町』の看板を越え『神通温泉』までやってきた。 11月5日(火)の時に引き返した所までやってきたのだ。 r62を使って大阪府に入り、『犬鳴山』を越えてR26合流後、泉大津市まで走り、『信太山』を越えて帰宅。 |