■〜大阪府道8阪奈道路(2003/06/11 Wednesday) | |||||||
route | picture | ||||||
大阪府 1堺市(r34-r36) 2美原町(r36-R309) 3松原市(R309) 4大阪市(R309-R479-r8) 5大東市(r8) 6四条畷市(r8) 奈良県 7生駒市(r8-R168) 8平群町(R168) 9斑鳩町(R168-R25) 10王寺町(R25) 大阪府 11柏原市(R25-r12) 12藤井寺市(r12) 13羽曳野市(r12) 14松原市(r12) 15堺市 (r12-r2-R310-r30-r197) |
| ||||||
data | comment | ||||||
|
今までに2回行っている阪奈道路信貴山越。今日は道筋を少し変えて行くことにした。 まずr34-堺狭山線-を通り、『阪和道』の高架下までやってくる。 ここでr34からその阪和道の高架下r36-泉大津美原線-へと変更。 そこからちょっと進むとR309と交差する。ここで左折、R309を北上するのである。 大和川を越えて大阪市平野区へ。 ここがR309の起点で、ここからR479が伸びている。大阪内環状線がこれである。その道を進む。 大阪市内の地形は全く分からず、今時分はどこを走っているのか理解出来なかった。 ただ、『地図でこの道はr8-大阪生駒線-と交差する』…という事しか知らなかった。 で、R479を北上し続ける。かの有名なR308という文字が、案内看板で大きく書いてあり、 違和感を感じたぐらいのことしか記憶に無い(笑)。 と、ここでついにr8の案内看板を見つける。右折し大東市(東)方面へ。 ここで物凄い向かい風に襲われ、路面も結構アップダウンがあったのでかなり消耗。 このあと阪奈道路を登らなければならないということを考えると、ここで脚力を使ってはならない。 しかし出来るだけ高スピードで走り、何とかR170へ合流した。 うーん、こっちの道のほうが遠道でしたな…(というよりも、内環状は信号が多い!) さて、R170を越えて阪奈道路へ。向かい風の影響もあり、結構疲れたが10分程度で峠(四条畷市)へと到着。 そこから奈良県側へ下りてゆく。…下りの途中で『奈良県生駒市』へ入る。 長い下りを進むと登りがあり、それをクリアしたあとで『阪奈道路』からR168へ変更する。 そこからR168を進んで『斑鳩町』まで行く。 『斑鳩町』からR25(王寺町までR168と重複)で王寺町を越えて大阪府柏原市へ。 柏原市『国分』でR25からr12-堺大和高田線-を通る。堺港辺りまで行った。結局r12を走破したということです。 ここからr30-大阪和泉泉南線-⇒r197-深井畑山宿院線-⇒深坂…で、帰宅。 |