  | MACHINE STARTING SPEED | i MACHINE STARTING SPEED | 
  |   | 
| 全車種出足比率表 |  | 
一つ一つのマシンには、それぞれの性能があります。 ハンドリングや最高速度…そして加速性能です。一般にこれらの性能を“三大性能”と称することがありますが、このページではその性能の一つ“加速性能”に着目してみようと思います。 |    | 
 | マシン別の加速性 | 
  |   | 
 計測方法は、前作のリッジ6で実施した『全車種出足ランキング』形式です。 今回、オートマティックロケットスタートシステムと言うのがあるので、労せずして調べることができました。
  なお、今回もカテゴリ別で調査しています。対戦やレースでは同じカテゴリ同士のマシンでしか走れないので、全車比較の必要性はないと判断した…ということも前回と同じです。
 
  
ニトロ加速性とは関係ない マシンの加速力とニトロ燃焼時の加速力はまったくの別物です。
  
ロケットスタート 今回の調査は、全てロケットスタートで発進させた時を例にとっています。
  
調査内容 スタートからある一定の速度に到達するまでの時間を調査しました。 以前同様、距離ではなく速度で比較しています。 停止状態から“その速度に到達した瞬間(詳細は右欄参照)”までのタイムを数回にわたって調査、平均値を出し他車とを較べます。
  ロケットスタートは、『オートマティックロケットスタートシステム』を基準にしています。また、ギアはATです。 よって、ほぼ間違いないデータが取れたと思います。
  最高速度近くまでの時間を計測したいので、ホームストレートが長いコースで調査します。…ということはBAYSIDE FREEWAYで決まりです。
  
エンジン別 一番需要が高いであろうと思われるDRUAGAとZOLGEARの2パターンを調べました。遅い加速と速い加速を調べることで大体のパターンが把握できるからです。
  
  |  
出足と加速 
 
  たまに、マシンの加速性のことを“出足”という言葉に置き換えて表現していることがある。 ニトロの加速性との差別化を分りやすくするため、一部の文でこのように表記している。
 
  
“その速度に到達した瞬間”の基準 
 
  カテゴリによって到達までの速度に変化をつけている。カテゴリ4では240km/hなのに対し、カテゴリ1では300km/hとなっている。 例えば、カテゴリ4では240km/hに到達した瞬間をタイムとして取っている。
  しかし240km/hといってもその範囲が長く、同じ240km/hでも0.05秒ほどの差が出る場合がある。 よって、239km/hから240km/hに切り替わった瞬間を計測基準としてタイムを取った。 このあたりの要素はできるだけこだわって、他のカテゴリでも統一させている。 | 
 | カテゴリ別加速表 |  | 
  |   | 
カテゴリ4 *0〜240km/h
 | DRUAGA |  | ZOLGEAR |  
| 1 | STARNOSE | 9.550 |  | STARNOSE | 7.433 |  
| 2 | BAYONET | 11.633 |  | BAYONET | 8.366 |  
| 3 | MAGNIFICO | 11.733 |  | ABEILLE | 8.383 |  
| 4 | JUJAK | 12.088 |  | PROPHETIE | 8.850 |  
| 5 | ABEILLE | 12.333 |  | FIERA | 8.883 |  
| 6 | PROPHETIE | 12.716 |  | MAGNIFICO | 9.300 |  
| 7 | FIERA | 13.233 |  | JUJAK | 9.318 |  
| 8 | WILDGANG | 13.388 |  | WILDGANG | 9.633 | 
  
 |  | カテゴリ3 *0〜270km/h
 | DRUAGA |  | ZOLGEAR |  
| 1 | STARNOSE | 9.750 |  | STARNOSE | 7.416 |  
| 2 | MAGNIFICO | 10.788 |  | ABEILLE | 8.033 |  
| 3 | BAYONET | 11.000 |  | BAYONET | 8.133 |  
| 4 | JUJAK | 11.310 |  | FIERA | 8.250 |  
| 5 | ABEILLE | 11.650 |  | PROPHETIE | 8.333 |  
| 6 | FIERA | 11.866 |  | MAGNIFICO | 8.550 |  
| 7 | PROPHETIE | 12.560 |  | JUJAK | 8.850 |  
| 8 | WILDGANG | 13.466 |  | WILDGANG | 9.253 |  
  |  
前作同様にスターノーズがダントツで1位。 次にベイオネットと続くが、それ以下は僅差である。1位と2位の壁は厚い。 ちなみにプロフェシーがフィエラより速い。 |  | スターノーズ以外は少しだけ順位が入れ替わっているが、相変わらずワイルドギャングの加速性能はゴミ。 |  
  
 
  
カテゴリ2 *0〜290km/h
 | DRUAGA |  | ZOLGEAR |  
| 1 | STARNOSE | 9.033 |  | STARNOSE | 6.900 |  
| 2 | RC410 | 9.700 |  | HIJACK | 7.230 |  
| 3 | RAGGIO | 9.913 |  | ABELLE | 7.430 |  
| 4 | CENTELLE | 9.980 | FATALITA | 7.430 |  
| 5 | MAGNIFICO | 10.000 |  | MELTFIRE | 7.460 |  
| 6 | BAYONET | 10.116 |  | BAYONET | 7.516 |  
| 7 | JUJAK | 10.366 |  | FIERA | 7.600 |  
| 8 | ABEILLE | 10.780 | BISONTE | 7.600 |  
| 9 | MELTFIRE | 10.783 |  | RC410 | 7.633 |  
| 10 | FATALITA | 10.800 |  | PROPHETIE | 7.680 |  
| 11 | FIERA | 11.000 |  | ESPERANZA | 7.710 |  
| 12 | BISONTE | 11.000 |  | EO | 7.733 |  
| 13 | EO | 11.133 |  | RAGGIO | 7.783 |  
| 14 | ESPERANZA | 11.166 |  | MAGNIFICO | 7.800 |  
| 15 | PROPHETIE | 11.550 |  | JUJAK | 7.833 |  
| 16 | WILDGANG | 12.670 | CENTELLE | 7.833 |  
| 17 | HIJACK | 14.850 |  | WILDGANG | 8.550 |  
  |  | カテゴリ1 *0〜300km/h
 | DRUAGA |  | ZOLGERA |  
| 1 | STARNOSE | 8.100 |  | STARNOSE | 5.818 |  
| 2 | RC410 | 8.780 |  | HIJACK | 6.600 |  
| 3 | CENTELLE | 8.900 |  | ABEILLE | 6.760 |  
| 4 | RAGGIO | 8.950 | FATALITA | 6.760 |  
| 5 | MAGNIFICO | 9.000 |  | MELTFIRE | 6.818 |  
| 6 | BAYONET | 9.168 |  | FIERA | 6.900 |  
| 7 | JUJAK | 9.480 | PROPHETIE | 6.900 |  
| 8 | MELTFIRE | 9.700 | BISONTE | 6.900 |  
| 9 | ABEILLE | 9.718 |  | BAYONET | 6.915 |  
| 10 | FATALITA | 9.718 |  | RC410 | 6.950 |  
| 11 | FIERA | 9.900 | ESPERANZA | 6.950 |  
| 12 | BISONTE | 9.900 |  | EO | 7.000 |  
| 13 | WILDGANG | 10.018 |  | RAGGIO | 7.115 |  
| 14 | ESPERANZA | 10.018 |  | CENTELLE | 7.133 |  
| 15 | EO | 10.080 |  | MAGNIFICO | 7.180 |  
| 16 | PROPHETIE | 10.480 |  | JUJAK | 7.300 |  
| 17 | HIJACK | 13.466 |  | WILDGANG | 7.780 |  
  |  
| FIERAとBISONTEに注目。何と全く一緒なのである。性能もほとんど同じなので、どっち使うかは好みの問題か。 |  | ハイジャックのゾルギアがやたらと速い。 基本的にゾルギアになると加速性も大きく変わってくる。 |  
 
 
  
 |  
タイヤはノーマル
  
  STAGE1タイヤで計測している。
 
  
60フレーム 
 
  基本的に、DVDに録画しコマ送りで詳しく調査するのだが、その機械が毎秒60フレームが限界となっている。 よって、左の表を見ると0.033やら0.050といったワンパターンな数字がよく目に入るはず。
  本当はもっときめ細かな数字が並ぶはずなのだが、機器の限界と言うことで大目にみて欲しい。
 
  …もっとも僅差の世界なので、0.01秒と言うのはかなりな差なんだよなあ...あう〜 | 
| 
 |  ○ 戻る |